Oct
30
AWSの基礎を学ぼう 温故知新編 基本サービスをみんなで触ってみる DynamoDB
Amazon DynamoDB
Organizing : HarunobuKameda
Registration info |
視聴枠 Free
FCFS
優先枠(ブログやソーシャルでアウトプッツ! Free
Attendees
優先枠 女性エンジニアがもっと増えて欲しい! Free
Attendees
やってみたLT枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
フォージビジョン株式会社 さんの、ご厚意で最大1000名参加可能なZoomをご提供いただけることとなりました!ありがとうございます。また、フォージビジョン、北原さんに運営管理者として参加いただくこととなりました。みなさんも、主に土曜を中心として登壇希望等お待ちしています。
土曜日の特別編では、新しいサービスを皆さんと一緒に触ってみる場所を提供してきましたが、
月次で新たに「温故知新シリーズ」として基本サービスを触る場を作ることとしました。
DynamoDB
Lambda
API Gateway
Redshift
Athena
Glue
ECS
Fargate
Aurora
ElastiCache
CloudFront
Route53
EMR
Auto Scaling
SQS
Kinesis
SNS
あたりを考えています。
出来れば水曜日の夜当たりにしたいところですが、週3回は参加者が大変だと思いますので、まずは土曜日会を1回振り替えてやってみます。申込者数や歩留まりを考えて今後を決めたいと思います。
第1回目はAmazon DynamoDBです
DynamoDBはNoSQLですが、ここ数年いろいろなUpdateが加わっています。
SelectやInsertクエリへの対応
ACID属性のサポート
オンデマンドキャパシティユニットによる設計及び利用料金での大きなメリット
MultiRegionのMultiMaster構成
DynamoDB StreamによるLambda連携
S3へのデータエクスポート機能
などなど。
画面説明しながら進めていきますので、是非初学者でも気後れせずに挑戦してみてください。
講師:アマゾン ウェブ サービス ジャパン、シニアエバンジェリスト 亀田
)
必要なもの AWS アカウント 数十円程度のAWS利用料金
注意点 登壇者による発表内容はアマゾン ウェブ サービス ジャパンとして主催しているものではなく、コミュニティ活動の一環として勉強会の主催を行っているものです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2021/11/04 23:32
LT枠ありがとうございました!発表した資料を展開しておきます。 https://www.slideshare.net/ShuheiHonma/dynamodb-lambda-nodejs
2021/10/30 16:13
「ブログやソーシャルでアウトプッツ!」枠で参加したのでブログを書いてみました。 https://zenn.dev/1021ky/articles/126edee0278116 #awsbasics