May
29
AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる はじめての可観測性
Observability系サービスたち
Organizing : HarunobuKameda
Registration info |
視聴枠 Free
FCFS
NewRelic参戦枠! Free
FCFS
優先参加枠(ブログやソーシャルでアウトプッツ! Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
この特別編では、最近クライドネイティブアプリケーション運用でトレンドとなっているObservability(可観測性)を実現させるAWSのサービス群をこちらを皆で触って学びましょう
対象サービス(予定)
Amazon CloudWatch ServiceLens
AWS X-RAY
Amazon CloudWatch Contributor Insights
Amazon CloudWatch Synthetics
Amazon CloudWatch Container insights
Amazon CloudWatch Lambda Insights
またNewRelicから特別講師をお招きします。このハンズオンでは、AWSサービスのみを学びますが、ハイブリッドクラウド環境における利用シーン等をお話いただく予定です。
清水 毅 New Relic Japan, Senior Solutions Consultant パッケージベンダーにてecommerceシステムのソフトウェアエンジニア、インフラエンジニアを経験後、DevOpsチームの立ち上げやSaaSビジネスのパフォーマンスやセキュリティに特化したチームの立ち上げに従事。その後、AWSにて1人目のSaaS専門ソリューションアーキテクトとして多くの日本企業のSaaS化、セキュリティ対策、SRE立ち上げを支援し、現職。特にインフラ、パフォーマンス、セキュリティという非機能要件の設計から運用を得意とする。
ハンズオンのマテリアルを準備しておきます。また私は画面を共有しながら同じ作業をおこないますので、 作業をしない方でもイメージをつかみましょう!
是非初学者でも気後れせずに挑戦してみてください。
講師:アマゾン ウェブ サービス ジャパン、シニアエバンジェリスト 亀田
必要なもの AWS アカウント 数十円程度のAWS利用料金
注意点 登壇者による発表内容はアマゾン ウェブ サービス ジャパンとして主催しているものではなく、コミュニティ活動の一環として勉強会の主催を行っているものです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.